一緒に作る時間もかけがえのない思い出!手作り結婚指輪を成功させるコツと豆知識を紹介
当サイトでは一緒に作る時間もかけがえのない思い出になるのでおすすめの、手作り結婚指輪を成功させるコツと豆知識を紹介しています。
マリッジリングを自分たちで作る時に知っておきたい情報を扱っていますので、ぜひ参考にしてください。
ハンドメイドの指輪制作ににかかる所要時間にも触れています。
どのくらいの時間がかかるか分かれば、利用しやすいでしょう。
またマリッジリングの制作ができる工房選びのポイントも解説しています。
-
一緒に作る時間もかけがえのない思い出!手作り結婚指輪を成功させるコツと豆知識を紹介
- 手作り結婚指輪は唯一無二の貴重なリングで愛が深まる!
- 手作り結婚指輪を成功させるコツは工房の職人と綿密な打ち合わせを!
- 手作り結婚指輪では仕上がりのイメージやデザインを明確に!
- 手作り結婚指輪の刻印は結婚記念日や愛の言葉を刻むのも素敵!
- 手作り結婚指輪で人気のデザイン(2023/2/1)
- 手作り結婚指輪に最適な地金素材(2023/2/1)
- 手作り結婚指輪で用いることのできる宝石やルースについて(2023/2/1)
- 手作り結婚指輪のロウ付けの難易度について(2023/2/1)
- 手作り結婚指輪で人気の槌目加工(2023/2/1)
一緒に作る時間もかけがえのない思い出!手作り結婚指輪を成功させるコツと豆知識を紹介
結婚指輪を手作りして良い思い出を作りたい、と考えるカップルは多いのではないでしょうか。
結婚指輪の手作りに成功するには、自分たちで作った場合にどの程度のものができるか仕上がりを理解しておくことがポイントになります。
あまりデザインに凝り過ぎると、慣れていない場合には思ったような仕上がりにならないことも考えられます。
初めからイメージに合ったものができるように計画することが、結婚指輪作りで成功するためのコツです。
手作り結婚指輪は唯一無二の貴重なリングで愛が深まる!
結婚指輪は既製品をブライダルジュエリーショップで購入するというのが一般的ですが、近年は手作りするカップルも増えているようです。
指輪と作ると聞くと素人では難しいのではと感じるかもしれませんが、熟練の職人さんがしっかりサポートしてくれるので素敵な結婚指輪を作成することができます。
手作りの指輪は世界で2人だけの特別なものです。
どんなハイブランドのジュエリーショップを探しても見つけることができません。
一生に一度、交換する指輪だからこそオリジナル性や個性を出したいという方に、自分たちで作る結婚指輪はおすすめです。
自分たちでデザインを考えて決めますし、場合によっては金属の溶接などの施工も2人で行うことになります。
デザインを考えている時間、なかなか体験できない指輪作りという工程を経ることで唯一無二の2人だけのオリジナルの結婚指輪が作れるというだけでなく、作る工程が一生忘れられない特別な思い出になるでしょう。
手作り結婚指輪を成功させるコツは工房の職人と綿密な打ち合わせを!
人生で二度と経験をすることがない儀式、それは結婚式です。
昨今では教会式が若い世代の間で人気となっており、この場合だと挙式の最後に結婚指輪の贈呈式も経験をすることができます。
以前は宝飾店で買い求められる方が多い傾向でしたが、自分たちだけのオリジナル指輪が欲しいという方の間でオーダーメイドの結婚指輪を作る方も多くなりました。
簡単にその流れを見ていくことにしましょう。
まずオーダーメイドタイプの結婚指輪を手に入れるには、工房で職人と打ち合わせをしないといけません。
どのようなデザインのものを希望するのか、そして使用する素材と宝石の大きさなどの話し合いがあるため、時間をかけたヒアリングをすることが大切です。
職人にすべてを任せることも可能ですが、それだとせっかくのオーダー方式なのに希望するものとは違った結婚指輪になる可能性があります。
複数回にわけて面談をしないといけません。
手作り結婚指輪では仕上がりのイメージやデザインを明確に!
今、結婚指輪をショップで買うのではなく自分で手作りする「手作り結婚指輪」を選ぶ方が増えています。
自分達で指輪を手作りするメリットは、何と言っても「世界でただひとつのオリジナル」の結婚指輪が作れるという事です。
作るためにかけた時間も愛おしく感じられ、少々形がいびつになってしまっても、かえってそれが指輪の味わいとなってくれます。
こんな素敵な手作り結婚指輪ですが、作る際に気をつけたい事があります。
それは「仕上がりのイメージやデザインを明確にする事」です。
プロに指導をお願いしながら進める作業ですから、あらかじめ出来上がりイメージを明確にして伝えておく事が「こんな風に作りたいわけではなかったのに」といった残念な行き違いを起こさないために重要となります。
せっかく一生着ける指輪を作るのですから、悲しい思い出は無いに越したことはありません。
イメージ画を描いたり、参考にしたい指輪の画像をプリントアウトして持参するなど、イメージが明確にわかるものを持参するとよいでしょう。
手作り結婚指輪の刻印は結婚記念日や愛の言葉を刻むのも素敵!
夫婦にとって大切な記念日の一つである結婚記念日。
一年一年一緒に積み重ねてきた時をお祝いするのはとても素晴らしいものです。
記念のプレゼントを考えるのはなかなか難しく悩むものですが、せっかくならずっと大切にしてもらえて喜ばれるものを選びたいと思うでしょう。
最近人気が出てきているのが手作りの結婚指輪です。
世界にたった一つだけしかなく特別感を感じることができるのが人気の理由です。
内緒で時間をかけて心がこもった指輪を作ってもらえるのは女性にとってとても嬉しいものですので、喜んでもらえることは間違いありません。
手作りなだけあって自分でデザインをすることができますので、結婚記念日や愛の言葉を刻印するのも素敵です。
市販されている結婚指輪を購入することは簡単ですが、時間をかけて世界でたった一つの指輪を作るのは相当な価値があります。
プレゼントに何を用意するのか迷っている方は作ってみるのもいいでしょう。
手作り結婚指輪で人気のデザイン
結婚式で新郎新婦が行う指輪交換は、結婚式の中でも最も素敵で思い出に残るプログラムでもあり写真にたくさん収めたいショットでもあります。
指輪交換を行うあるいは自分が結婚していることのあかしをするためには、結婚指輪を準備する必要があります。
最近は、既製品よりも手作りの結婚指輪が人気を集めているようです。
人気のデザインとしては小ぶりのダイヤや少しピンクかかったタイプなどで、女性の綺麗な指をより美しく見せるデザインや太さが多くの人から愛されているようです。
自分たちで手作りするので、二人の思い出にもなりますのでお勧めです。
どんな結婚指輪を作ったらいいのか分からないという場合もインターネットに掲載されているデザインを参考に出来ますし、お店の方に相談すれば自分たちに合ったピッタリの指輪のデザインを提案してくれます。
手作り結婚指輪に最適な地金素材
結婚指輪を贈るときに、最初からオーダーメイドを選ぶ人も近年増えています。
地金素材を溶かすことによって、新しい指輪にリフォームさせることも可能です。
18金リングを結婚指輪にリニューアルさせることによって、とてもきれいに指輪を作り直すことが可能となりました。
例えば母からもらったリングを綺麗にリニューアルしたい、新たに彫ったものを入れたいなどの要望に合わせて、約20日程度で完成させます。
幸せな家族をイメージして、家族の気持ちも新たに引き継いだ素敵な指輪が出来上がるのです。
すべて手作業で作るので、ぬくもりのある温かみのある結婚指輪が完成します。
貴金属を溶かして新たなデザインに加工するところは、全国でもあまり数は多くありません。
ネットで調べて相談してみると良いでしょう。
地金を800度から1000度の熱で溶かし、江戸時代からの用法で金属をたたいて加工するのが人のぬくもりを感じる秘訣です。
手作り結婚指輪で用いることのできる宝石やルースについて
結婚指輪に用いられる宝石はダイヤモンドが多くを占めますが、どのような種類の石でも問題ありません。
手作りの場合も同様で、ダイヤモンドを選択される方が多いですが、様々な色が付いたカラーストーンを選ぶことが可能です。
カラーストーンとはエメラルドやルビーなどで、色鮮やかで目をひく種類が多いのが特徴です。
手作り結婚指輪で選ばれることが多いのが、誕生石や好きな石言葉が込められたものです。
異なる種類の石を複数取り付けることもできるので、特別な意味を持たせることもできます。
基本的に自由に選ぶことができ、結婚する二人が納得しているのならば、宝石やルースの種類に制限はありません。
しかし、石によっては壊れやすかったり傷つきやすいタイプもあります。
日常的に身に着ける予定の場合、そのような破損しやすい種類は避けた方が無難です。
手作り結婚指輪を取り扱っているブランドスタッフに相談し、事前に注意点を聞いておきましょう。
手作り結婚指輪のロウ付けの難易度について
ロウ付けとは、地金を切断してリング状に曲げた接合部に、ロウと呼ばれる小さな金属の欠片を溶かして流し込むこむことで円形につなげる作業です。
指輪の地金となるのは棒状の金属で、まずはそれを適切な長さに切断してリング状に曲げます。
端と端の隙間には、指輪の素材に適した種類のロウを設置します。
素材はそれぞれ熱に溶ける温度が異なりますので、指輪の素材は溶けずにロウのみ溶ける温度に調節したバーナーで溶接を行います。
ガスバーナーは手元でガスと空気の量を調節しながら行う必要があり、接合部にきちんと流れ込んでくれるように注意しなければいけません。
きちんと接合できれば、ヤスリなどを使って接合部が目立たないよう綺麗に形を整えます。
バーナーで高温の炎を扱う上、小さな金属を隙間に流し込み綺麗に仕上げる必要があることから、ロウ付けは結婚指輪を手作りする工程の中でも難易度は高めです。
そのため手作り結婚指輪を取り扱うショップでも、職人があらかじめ接合部がないリング状まで整えてくれる場合もあります。
手作り結婚指輪で人気の槌目加工
2人の愛の証である結婚指輪は、自分達で一緒に指輪を手作りしたという思い出を作れることや、デザインも自分達で考えることができるので自由な発想でこだわりのある仕上がりにすることができる特徴があります。
結婚指輪を手作りする時には理想に近づけるためにも、事前に色々なデザインを参考にすると仕上がりの失敗が少なくなるといわれています。
そんな手作り結婚指輪で取り入れられることが多い加工の1つに「槌目加工」があります。
この槌目加工はハンマーで指輪の表面を叩き、味わい深い加工を作るデザインで、ハンマーの大きさや形状、力の強弱によって浮き上がる模様は異なるので世界に1つだけの結婚指輪を作りたいという方にも高く評価される加工方法です。
ハンマーで叩きっぱなしの状態では自然なアンティークな味わいとなり、やや大きめのハンマーで力いっぱい叩いた指輪は、一つ一つのくぼみが大きく、力強い印象や和のようなテイストに仕上がります。
反対に小さなハンマーで軽く叩くことで、遠目で見るとゴツゴツしていないのでシンプルなデザインのアクセントになります。